MENU

数秘で知る人生の地図

ずっとずっと

私らしさってなんだろう?

自分の本当の使命って何なのかな?

って思い続けていました。

直観力はあるけど、それを言葉で伝えるのは何だかハードルが高い。。。

バリバリやりたい自分もいるけど、一人になりたい、じっくり考えたい自分もいる。

アクティブに行動したい私もいるけど、ちゃんとやってからじゃないと行動できない自分もいる

相反する自分が自分の中にいる気がして、私っていったい本当はどんな人間なんだろう?

あなたは、あなたらしさって理解できていますか?

漠然とだけど、

私、このままでいいのかな?

もっと違う人生があるんじゃないかな?

私の使命ってなんだろう、そう思っていた時に出会ったのが、数秘でした。

目次

自分の数秘を知る

数秘は、お誕生日とお名前から、自分の数字を読み解いていく占術ですが

その数字の暗号を読み説いていくと

本来の自分がくっきりはっきり、シンプルに導きだされます。

・本来の私、自分の価値観を表す数字

・魂が本当に求めていることを示す数字

・他人から見た自分、ブランディングに活用する数字

・自分の使命を向かう方向性の数字

・36歳以降与えられるギフトの数字

・愛されるためにやってしまう心の癖を読み解く数字

・20歳までに特に現れる、先天的にもちあわせている数字

さらには、

・人生の4つの大きなテーマ(生きていく指針の方向性)

今年のベストタイミング

などが、わかります。

私自身が持って生まれた数秘は、

直感や感覚、インスピレーションに優れた 『ライフパス 11』

魂レベルでは、私らしくリーダーシップを発揮したい『ソウルナンバー 1』

分析力や探究心が高く見える『パーソナリティナンバー 7』

バリバリと拡大し事業を反映させたい 『ディスティニー 8』

大人になって成熟度を増しながらカリスマ感を発揮していく『マチュリティ 1』

愛されるためについつい周りを盛り上げたり、周りが楽しんでいるかを気遣う『 条件付け 3』

先天的に、楽観的で楽しいことが大好きな 『生まれ日 3』

私の場合、めちゃめちゃ数秘通りだなーって感じたのが

水色の色の部分。

そして 黄色の部分がまだ活かしきれていないから

自分の中でのモヤモヤがぬぐいきれないんだーと パッカン!!

数秘通りって感じた部分はそのままで、まだ活かしきれていない部分をこの数字の可能性を信じて進めば

私らしい人生を歩むことができるかもしれない、と感じたんですおねがい

数秘を使って生きてみる

数秘は、もちろんただ “知った” だけでは人生は変わらないけれど、

自分で 知って活用していけば、自分らしいものになっていくんだ!!

と感じました。

数秘を知った私は、自分の数秘を元に

特に仕事に関する方向性

ディスティニーナンバー8、バリバリ仕事をするというミッションを輝かせるべく

日本数秘セラピスト協会を立ち上げ、数秘の鑑定をするだけでなく

数秘のセッションができる人を増やしていく活動をスタートしました。

すでに基礎の受講生は480人を超え

数秘セラピスト養成講座は300人を超え、

数秘セラピストを育てられるマスターは、150人を超えました。

一対一のセッションが最も得意だと思っていた私でしたが

セミナーやサミットに登壇させていただく機会も増えて、

大人になって開花していく マチュリティ1のカリスマ性というキーワードも

慣れてきた感じです。

私の数字を開花していくこと

その数字に周波数を整えていくことで、私自身も見える世界が変わってきたし

私だけでなく、受講生さんもどんどん変容していき数秘の素晴らしさ、奥深さを感じさせていただいています。

数秘で人間関係がスムーズに

この人どんな数字を持っているのかなー?

数秘がわかりだすと、まるでその方が数字で動き出してくるんです😎

すると、今まで

「なんで今、そんな事するかな〜」

「どうしてそんな考え方なんだろう?理解できないわ!」

「なんで何度言っても伝わらないんだろう?」

と思っていたことが、

あっ!その数字を持ってるからなんだ!!と、スーッと受け入れることができて、

それを受け入れてそのエネルギーに合った形で伝えることで

人間関係、相性が劇的に良くなっていきます。

あなたも 数秘で知る人生の地図、手に入れてみませんか?

あなたがモヤモヤしているのはあなたの本質を知らないから

あなたのパートナーシップがうまくいっていないのは、相手の本質を知らないから

あなたらしい輝く毎日を過ごしていきましょう。

数秘鑑定のご依頼は こちらからどうぞ!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次